中園医院の眼科診療のご案内眼科診療のご案内

糖尿病網膜疾患

『糖尿病』は、どのような病気ですか?

『糖尿病』は、高血糖(血液中の血糖値が高い状態)が続く病気です。
高血糖の状態が続くと合併症を引き起こします。 『網膜症』『神経障害』『腎症』は、糖尿病の三大合併症です。 また、その『糖尿病網膜症』は、成人の三大失明原因のひとつです。
糖尿病網膜症は、初期では自覚症状が殆どありません。
網膜症は、気がつかない間に忍び寄る怖い病気です!! 自覚症状では、目の奥の状態は分からないため、 定期的な眼底検査が必要になります。

なぜ、『糖尿病』では目に合併症がでるのですか?

目の奥の網膜(神経の膜)には、多くの毛細血管があります。長い間、高血糖にさらされた細い血管は、つまったり、血管の壁が痛んだりし、網膜の出血やむくみ(血管からの血液中の血漿成分のもれ)が見られるようになります。そして、網膜循環(血流)が悪くなり、酸素、栄養分が不足し、網膜症が進行していきます。

糖尿病は失明しますか?

糖尿病網膜症には、病気の進行の状態で大きく3つに分類さています。
1.単純網膜症
2.増殖前網膜症
3.増殖網膜症

増殖網膜症まで進行すると、失明にいたることがあります。しかし、はじめて2型糖尿病を指摘されてから、失明にいたるまでには、何年も経過していることが多いのです。

初期のうちは、ほとんど自覚症状がないため、自分で網膜症を発症していることに気づくのが難しい病気です。 失明予防ため、適切な時期に治療を受けるためには、眼科での定期検査が非常に大切な病気です。

当院での網膜症の治療

内科医からの勧めにより、糖尿病を治療している方に、合併症の網膜症が発症してないか眼底検査をおこないます。
また、すでに網膜症のある方には、定期的な眼底検査、進行した網膜症に対しては、蛍光眼底造影検査で、網膜の循環の状態を調べます。また、高解像度の断層像を得ることの出来るOCT検査にて眼底の組織の状態を観察し、糖尿病網膜症の病期、活動性を診断します。

糖尿病網膜症の治療の一つである、網膜レーザー光凝固も当院で施行しております。
また、手術が必要な方につきましては、網膜硝子体専門医と連携治療をしております。

当院の糖尿病診療は、糖尿病の方が、先に眼科を受診されても、先に内科を受診されても、必ず、内科医と眼科医が常に連携を取りながら、栄養指導、血糖コントロール、網膜症治療と管理を行います。

このページの上に戻る

スマートフォン用医院情報

トップページへ内科眼科検診・予防接種糖尿病診療呼吸器診療アレルギー診療睡眠時無呼吸症候群医療設備紹介医院紹介アクセスマップ